【学生から始めるNISA】制度やメリット・デメリットを徹底解説!

 投資を始めるならNISAと聞いたけど、どうしていいかわからない。具体的にNISAって何か良くわからない。と感じている学生は多いのではないでしょうか。

 

 NISAで投資を行うことで、利益が非課税になったり長期的な投資に有利になったりします。

 

 本記事では、NISAに興味のある学生に、NISAの基礎的な内容からNISAで投資を行う具体的な手順を紹介します。興味だけで終わらせず、実際に行動していきましょう。

 

 

 

NISAとは

 NISAとは、株式投資投資信託で発生した利益に税金がかからない制度のことです。通常、株式投資などの金融商品で利益が発生すると20%の税金を支払う義務が設けられています。つまり、この20%分の税金を払わずに済むということです。

 

 現在、NISAには「一般NISA」「つみたてNISA」「ジュニアNISA」の3つの種類があります。2024年からジュニアNISAが廃止され「新しいNISA」「つみたてNISA」の2種類になります。

 

一般NISA・・・株式・投資信託等を年間120万円まで購入でき、最大5年間非課税で所有可能

つみたてNISA・・・一定の投資信託等を年間40万円まで購入でき、最大20年間非課税で所有可能

ジュニアNISA・・・株式・投資信託等を年間80万円まで購入でき、最大5年間非課税で所有可能

 

 

新しいNISA(2023年まで一般NISA)orつみたてNISAどちらがいいの?

 NISAを始めるときに、一般NISAでやるのか、つみたてNISAでやるのか、迷う方も多いでしょう。

 

 結論、個別銘柄など中期投資なら一般NISA、長期投資ならつみたてNISAです。

 

 

 

学生でもできるの?

 NISAは学生から始められます。特に長期投資においては、早いうちから投資を行うほうが有利です。

 

 

 

NISAを始めるときに知っておくこと

 NISAを始めるときに知っておくことについて5つ解説します。

 

 

一般NISAとつみたてNISAの併用は不可

 一般NISAとつみたてNISAは併用することができません。どちらを選ぶのかは自分自身の目的によります。

 

 長期投資をしたいのか、それとも個別株も購入して利益を出したいのかなどをよく考えて選ぶようにしましょう。

 

 

NISAの口座は1人1つ

 NISAの口座は1人1つと決まっています。証券口座は複数所有できますが、NISAは1つしか解説できないことを知っておきましょう。

 

 

非課税投資枠の未使用分は繰り越せない

 一般NISAでは120万円購入可能、つみたてNISAでは40万円購入可能となっています。この購入できる金額に対する利益には税金を課さないことを非課税投資枠と呼びます。

 

 例えば、つみたてNISAで35万円分使用したときに、残りの5万円分の枠は翌年に繰り越せません。つまり、40万円ギリギリまで投資を行ったほうが、非課税枠を無駄にしないといえます。

 

必ずしも、非課税投資枠を使い切る必要はないため、自分のお金と相談し、投資金額を決めましょう。

 

 

NISA内の利益はどんなに出ても非課税

 NISA内の非課税投資枠で投資をして出た利益には税金が課せられません。つまり、全て自分の利益になります。投資側にとっては大変喜ばしい制度ですね。

 

 

一般NISAから新しいNISAへのロールオーバーが可能

 2024年になったときにNISAの制度が変更されます。旧式の非課税投資枠で投資したお金はどうなってしまうのか…と不安になる方も多いでしょう。旧式の制度で投資したお金に関しては、新しいNISAに繰り越せる制度が設けられています。この繰り越し制度をロールオーバーと呼びます。

 

 

 

NISAの始め方 

 NISAの始め方について解説します。4つのステップで始められるので、是非、チャレンジしてみてください。

 

 

ステップ1:証券口座開設

 まずは、証券会社で証券口座を開設しましょう。証券口座を既に持っている人でも、NISA開設の手続きを行うことは可能です。

 

 

ステップ2:一般NISAかつみたてNISAのどちらかを選択

 自分自身の目的に合わせて、一般NISAかつみたてNISAのどちらかを選択してください。どちらを選んでも良いですが、仮に変更する場合は、年に1度しか変更手続きができません。

 

 

ステップ3:口座に入金orクレジットカード登録

 証券口座に入金をするか、クレジットカードの登録をしましょう。特につみたてNISAの方は、クレジットカードを連携させ、自動決済できるようにしておくことをおすすめします。

 

 長期投資は、貯金と似たような感覚でできるので、自動的に引き落とされるようにしておくと便利です。

 

 

ステップ4:商品や銘柄を選んで取引開始

 金融商品や株式を選んで取引を開始します。



 

つみたてNISAではこの投資信託を買っておけ

 参考資料にある通り、20~30代の人ほどつみたてNISAを行う傾向にあります。そこで、つみたてNISAをする際に、オススメの投資信託を2つ紹介します。

 

参考:NISA口座開設・利用状況調査結果(日本証券業協会)

 

 

eMAXISSlim米国株式(S&P500)

 eMAXISSlim米国株式(S&P500)は、米国株の中でもS&P500に選ばれている企業に分散投資をした投資信託です。S&P500はアメリカの代表的な株価を株価指数を表しています。

 

 この投資信託を購入すると、アメリカの主要企業500社に投資をしていることになります。

 

 S&P500は計測開始以来、右肩上がりに成長しているため、投資をする価値はあるでしょう。S&P500のデータに関しては下記にURLを掲載しておくので是非見てください。

 

参考:S&P 500 Price, Real-time Quote & News - Google Finance



 

eMAXISSlim全世界株式(オールカントリー) 

 eMAXISSlim全世界株式は、全世界の株式に分散投資されている金融商品です。世界に分散されているため、世界情勢に応じて株式の構成が変わります。

 

つまり、徹底的にリスク分散をしているのです。世界経済は成長傾向にあることからも、マイナスになるリスクがかなり低いといえます。

 

 

 

まとめ

 NISAの制度は、2024年から変更されますが、基本的な仕組みは変わりません。利益に対して非課税という仕組みは数少ないです。この貴重な仕組みを利用して、是非、この機会に投資を始めてみてください。

 

 一方で、焦って投資をしても、うまくいきません。特に個別株で利益を出したい人は勉強が必須です。より投資に関して勉強したくなった人は下記の記事を御覧ください。

horiken1eaa.hatenablog.com